だて整形外科クリニック 整形外科 松江市

医師ごあいさつgreeting

だて整形外科 伊達和友

院長

伊達和友date kazutomo

当クリニックは平成元年9月に開業し、四肢、関節、脊椎等の運動器疾患の地域医療に携わって参りました。この間に整形外科領域の進歩は目覚ましいものです。今後も患者さんの立場に立って対処し、中核病院との連携も密にしていく方針です。

  • 経歴

    1968年
    松江北高等学校 卒業
    1975年
    鳥取大学医学部 卒業
    1979年
    鳥取大学大学院 卒業
  • 職歴

    1979年
    国立三朝温泉病院
    1981年
    島根県立中央病院
    1989年9月6日
    だて整形外科クリニック 開業
  • 資格

    • 医学博士
    • 日本整形外科学会専門医

趣味

畑・旅行・音楽鑑賞

だて整形外科 伊達宏和

副院長

伊達宏和date hirokazu

副院長の伊達宏和です。今までの経験と技術を、地元松江にとどまらず、来院してくださる皆様に還元していくことが使命だと感じています。関節外科とスポーツ整形を特に得意としています。

これからも雲南市立病院との連携は引き続きしていきますので、クリニックにこられる患者さんも、雲南市立病院で手術加療が可能です。またMRI等の検査も、緊急や学生などの場合であれば雲南市立病院で早ければ当日の撮影が可能です。また松江赤十字病院や玉造病院、松江市立病院とも連携し、患者さんに最適な医療を提供することを目指しています。身体に違和感を感じたら、まずはお気軽にご相談ください。

  • 経歴

    1997年
    島根県立松江北高等学校卒業
    2003年
    岡山大学医学部医学科卒業
    2010年
    岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
    機能再生・再建科学専整形外科学卒業
  • 資格

    • 医学博士
    • 日本整形外科学会専門医
    • 日本体育協会スポーツドクター
    • 日本整形外科学会運動器リハビリテーション認定医
    • 日本整形外科学会リウマチ認定医
    • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会関節鏡技術認定医
    • 卒後臨床研修指導医
  • 職歴

    2003年
    赤穂中央病院 医師
    2009年
    福山市民病院 医師
    2012年
    笠岡市立市民病院 医師
    2014年
    岡山赤十字病院 医長
    2018年
    川崎医科大学総合医療センター 講師
    2019年
    雲南市立病院 部長
  • 所属

    • 日本整形外科学会
    • 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
    • 日本人工関節学会
    • 中四国整形外科学会

趣味

マラソン・ロードバイク

自分自身が体を動かすことが好きなので、マラソンとロードバイクを現在も続けています。スポーツをすることで自分の体の限界を知り、そこから患者さんと共感できる何かが得られればと考えています。

医療機器紹介medical equipment introduction

  • 骨密度測定装置※令和5年10月31日導入済み

    HorizonX線骨密度測定装置です。大腿骨と腰椎での骨密度測定が可能です。大病院でも導入実績が多く、当院でも引き続きデータの比較が可能です。
    ※令和5年10月31日導入済み

    医療機器紹介 骨密度測定装置
  • 超音波診断装置

    コニカミノルタ社製超音波装置です。レントゲンでは分からない軟部組織の状態を迅速に把握することが可能です(肉離れ、腱断裂、腱板損傷、靭帯損傷など)。また関節リウマチなどの炎症、軟部腫瘤などの診断にも有用です。また神経ブロックや穿刺などの処置を安全に行うためのツールにもなります。

    医療機器紹介 骨密度測定装置
  • 超音波骨折治療器

    1日20分骨折部に超音波を当てることによって骨折の治りを4割短縮させたというデータがあります。新鮮骨折、難治性骨折に対して効果が期待できます。松井秀喜(野球)、デイビット・ベッカム(サッカー)などのトップアスリートたちが使用したことで一般にもよく知られるようになりました。

    医療機器紹介 超音波骨折治療器
  • ウォーターベッド

    効果:ストレス解消、血液循環の向上、リハビリテーションの応用、筋肉疲労物質の除去、心と体のリラクゼーション、末梢の血行促進。

    医療機器紹介 ウォーターベッド
  • 低周波・干渉波治療器

    ともに患部に対して低周波を用いて疼痛の緩和を施しますが、干渉波はより深部で低周波を発生させる治療器です。

    適応:捻挫、むち打ち、肩こり、五十肩、背部痛、腰痛、膝痛、関節痛、筋肉痛、交通事故のリハビリ

    医療機器紹介 低周波・干渉波治療器イメージ
  • マイクロ波治療器

    体の深層部まで届くので、筋肉や腱などの深層部の血行を促進し、体の内側から温めてこりをほぐします。さらに痛みのもとである発痛物質の生成を抑え、周辺組織の回復を図ります。

    適応:関節リウマチ、変形性関節症、腰痛、打撲・捻挫・脱臼、骨折・腱鞘炎の慢性疼痛、肩関節周囲の炎症

    医療機器紹介 マイクロ波治療器イメージ
  • 牽引装置

    頸椎・腰椎などの脊椎症や椎間板ヘルニア、椎間関節周囲軟部組織の伸張、椎間板・椎間関節の軽度の変形・変位の矯正、椎間関節の離開・免荷、椎間孔の拡大化、攣縮筋の弛緩、循環改善・促進などに効果があると言われています。

    医療機器紹介 牽引装置イメージ

提携医療機関affiliated medical institution

  • CT検査が必要な場合

    当院から500mほど離れますが嶋本医院に依頼をして撮影していただいております。ほぼ当日中に撮影可能です。

  • 手術が必要な場合

    疾患に応じて適切な医療機関を紹介します。通院の都合、疾患によっては手術の得意分野が分かれますので、最適な方法を検討いたします。

  • MRI検査が必要な場合

    患者さんの都合に合わせて、松江赤十字病院、松江生協病院、柴田脳神経外科に予約を入れ撮影していただいております。なおどうしても緊急で必要と判断された場合などには雲南市立病院であれば、2・3日以内の撮影も可能です。その後も診察、治療の流れも素早く対応可能です。

  • 雲南市立病院(伊達宏和医師勤務)

    外傷、膝・肩関節鏡手術、人工膝関節、人工股関節、人工肩関節、骨切り術等の治療を行っています。また来年に向けて理学療法士を雇用することを計画しておりますので、術後のリハビリも当院で対応可能になる予定です。